TOPへ戻る TOPへ戻る

歪んで見える

視界が歪む症状は、
重大な眼科疾患のサイン

視界が歪んで見える場合は、重篤な眼科疾患を発症している可能性が高いため、できるだけ早くに受診が必要です。
原因として考えられる疾患は、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜剥離、中心性漿液性脈絡網膜症などであり、放置すると回復することができない大幅な視力低下や視野の欠損などを生じ、最悪の場合失明する可能性もあります。


加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは、視覚の中心である網膜の黄斑に問題生じることで、文字がぼんやり見えるなど深刻な状態になる疾患です。
欧米では途失明の主原因とされており、日本でも失明の原因の第4位に当たる危険な眼科疾患です。
加齢黄斑変性は萎縮型と滲出型に分類され、萎縮型の主な原因は網膜色素上皮の老化とされます。
一方、滲出型の原因は、新生血管からの血液漏れや破裂などで、その結果網膜にむくみや出血を生じます。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙習慣のある人に多くみられます。
主な症状は、視界が歪んで見える、急激に視力が低下する、中心が暗点する、色の区別が困難になるなどで、発症すると日常生活に支障をきたします。 滲出型の治療には、早期のレーザー光凝固術が必要ですが、萎縮型は一般的に経過観察にとどめます。
早期治療が視力を維持するためには必要ですので、定期的な眼科検診とリスク管理が重要になります。

加齢黄斑変性症


網膜剥離

網膜剥離とは、何らかの原因で網膜に裂け目ができ、そこから網膜が剥がれていく疾患です。
早期に適切な治療を受けないと、広範囲に視野損失を起こしたり、最悪の場合失明に至ります。
主な原因は、硝子体の萎縮によって生じる網膜裂孔で、この穴に水分が入り込むことで網膜が剥がれます。加齢や目への衝撃などによって発症します。
網膜剥離の初期症状としては飛蚊症を起こしますので、その後急激な変化が見られたら即座に眼底検査をすることが必要になります。
進行すると視力の低下や視野欠損が生じるようになります。片方の目での変化が顕著な特徴があります。
治療の際に硝子体手術が必要な場合は、当院と連携する高度医療機関をご紹介します。


中心性漿液性脈絡網膜症

中心性漿液性脈絡網膜症は網膜色素上皮の機能阻害により、脈絡膜から液体が漏れ出し、黄斑部に水分が蓄積する疾患です。
主に30~40代の男性で、片眼性で再発が多い傾向があります。黄斑に水分が蓄積することで視力低下や変視症が現れます。原因は詳しくは分かっていませんが、ストレスや喫煙が影響している可能性があります。
症状には視力低下、物が歪んで見える変視症、中心暗点が含まれます。自然に治ることが多く、3~6ヶ月の経過観察が一般的です。
再発が頻繁で経過が長引く場合にはレーザー治療が考慮されますが、副作用があるため眼科医の判断が必要です。定期的な検査を受けることが重要です。

歪んで見える症状とストレスの結びつき

中心性漿液性脈絡網膜症とは、視覚の中心である網膜の黄斑部に水分が蓄積して、視界が歪んで見える症状を引き起こす疾患です。
原因はまだよくわかっていませんが、30~40代の働き盛りの男性に多くみられる傾向があり、ストレスの蓄積がこの病気の発症と密接に関連していることが報告されています。
ストレスが蓄積されることで体内のホルモンバランスが崩れ、硝子体の萎縮が促進されることで発症する可能性が指摘されています。
予防策としては、心身の健康に気を配り、しっかりとストレスを管理し、定期的な眼科検診を受けることが重要です。

中心性漿液性脈絡網膜症


糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は、糖尿病の三大合併症の一つと言われているもので、糖尿病によって血糖値が高い状態が続くことで引き起こされます。
長期間血糖値の高い状態が続くと、網膜内の毛細血管が損傷・閉塞を起こし、目に様々な障害が生じます。
初期症状では、視力に変化はありませんが、病気が進行すると、視界がゆがんだり、一部が欠損したりします。
また、糖尿病網膜症を発症すると、糖尿病黄斑浮腫を併発することがあります。糖尿病黄斑浮腫とは、網膜内の毛細血管にしこりができたり、毛細血管から血液中の成分が漏れ出して、網膜内に溜まってしまう疾患です。
発症すると、網膜の中心に位置する黄斑がむくんでしまい、ものを細かく見分けたり、読んだりすることが困難になります。

糖尿病網膜症


黄斑円孔

黄斑円孔とは、視覚にとって非常に重要な、網膜の中心に位置する黄斑に穴ができてしまう疾患です。発症すると視界が歪んだり、視界の中心が見えにくくなったりします。
治療は主に手術になります。治療によって黄斑円孔を閉じることができればある程度症状は改善しますが、多少の視界の歪みは残ります。


網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症とは、網膜内の静脈が閉塞してしまう疾患で、発症すると血流が滞り、眼底出血や網膜浮腫などを引き起こす恐れがあります。
主な原因は高血圧や脂質異常症、動脈硬化などになります。主な症状は、視力の低下や、視界が歪んで見える、視界の一部が欠損するなどになります。
検査は、眼底検査やOCT検査を行います。
治療は、症状の程度や患者様の状態に応じて、内服治療、抗VEGF療法、レーザー治療が適用されます。

網膜静脈閉塞症